昔、文部科学省の現役官僚が、職権を悪用して自分の子どもを東京医科大学に裏口入学させたとして逮捕されたということがありました。
職権を悪用せずに個人で多額の寄付金を収め、正規の手続きを踏んでの裏口入学なら、対象が私立大学のことですし法律に触れなかったのかなぁ。微妙なところですね。
法律に触れなくても、文科省の局長が息子を裏口入学させたと世間に伝われば、逮捕はされなくても省内で処分はあったでしょうね。
まぁその辺はどうでもいいです。
文部科学省の私立大学支援事業で東京医科大に便宜を図る見返りに、同大の入試で次男を合格させてもらったとして、受託収賄罪に問われた同省の元科学技術・学術政策局長・佐野太被告(62)に対し、東京地裁(西野吾一裁判長)は20日、懲役2年6カ月執行猶予5年(求刑懲役2年6カ月)の有罪判決を言い渡した。
贈賄罪に問われた同大前理事長の臼井正彦被告(81)には懲役1年6カ月執行猶予4年(求刑懲役1年6カ月)、前学長の鈴木衛被告(73)には懲役1年執行猶予2年(求刑懲役1年)、受託収賄幇助(ほうじょ)などの罪に問われたコンサル会社元役員の谷口浩司被告(51)には懲役2年執行猶予5年(求刑懲役2年)を言い渡した。
佐野元局長は公判で「息子への加点は知らなかった」と無罪を主張した。臼井前理事長ら3人も「加点は元局長に伝えていない」などと起訴内容を否認していた。
起訴状によると、佐野元局長は同省官房長だった2017年5月、臼井前理事長から、独自色がある私大の研究を国が支援する「私立大学研究ブランディング事業」の選定で便宜を図ってほしいと依頼された。
佐野元局長は、翌6月に谷口元役員を通して事業計画書の書き方などを助言。18年2月、見返りとして同大医学部を受験した次男の点数の加点を受け、不正に合格させてもらったとされる。
検察側は、佐野元局長が臼井前理事長から次男の受験について「来年は絶対大丈夫」と伝えられていたことなどから、「優遇措置を講じて合格させてくれる可能性を認識していた」と主張。不正入試は「多くの受験生らに多大な不公平感をもたらす」と批判した。
佐野元局長は「不正をしてまで合格させたいと考えていない」と無罪を訴えた。支援事業についても選定の職務権限はなく、入試での加点を「賄賂とは認識していない」と述べた。
東京地検特捜部は18年7月に、佐野元局長と谷口元役員を逮捕・起訴、臼井前理事長と鈴木前学長を在宅起訴していた。(金子和史)
引用元:https://www.asahi.com/articles/ASQ7M4QW7Q7GUTIL04Z.html
ばれて大変なことになってしまいましたが、ばれなくても本来の実力以上の学校に入って、勉強についていけるのか疑問です。
入ったらろくに勉強しなくても卒業だけは出来る学部学科ならいいでしょうが、なにせ医学部ですからね。入ってからが大変なところだと思います。
会社員時代、治験のデータマネジメント事業に必要な薬剤師を採用するために、薬学部を訪問したことがあります。
そこで学校の担当者が言っていました。
「薬学部の学生は、鬱になるほど勉強しています。」
「本当に、かわいそうになるほど勉強しています。」
アルバイトをする暇などなく、ひたすら勉強勉強の日々で、それで最後に薬剤師の国家試験に挑む訳ですよね。医学部も同等以上の大変さがあると思います。
また、お医者さんのお子さんを預かる時に、「医者は発達障害が多いですよ。でなきゃあれだけの量を勉強するなんて無理です。」と言っていました。
入学後に、尋常じゃない勉強が求められる世界。そこに、勉強が苦手な人が紛れ込む悲劇・・・。親は入れてしまえばいいと思ったのでしょうか。
中学受験で見事合格した中学校で、地頭の違いで全くついていけずに落ちこぼれて退学・・・。
なんてことはよくあることです。
余力を残して受験勉強をしてきた子と、全身全霊をかけてもう一滴も絞れないほど絞って限界まで勉強してきた子、同じ塾のノウハウを使ったとしても伸びしろは全然違う訳です。
入学後にギアをあげる余地がなければ、ついていけるはずがありません。
私立中学は勉強の面倒見がいいから塾は通わせなくていい、その分を学費にと考えていた家庭でも、普段の授業についてけずにそのために塾を探すなんてことが普通にあります。
普通の塾をやっていた頃、たまにそういう電話がかかってきました。
これは、会社員時代たくさん見てきました。
普通のルートで選考されたら落ちるだろうから、コネを使ってはいろうとする訳なんですが、これはね、とてもひどいことだと思いました。
大体の縁故入社というのは、能力的に低いので活躍の場があまりありません。
正社員としてはムムムだけど、契約社員としてなら可くらいの差なら職場では暖かく受け入れてくれますが、もうコピーしかやらせる仕事がない、社内便担当、しかもそれをチェックしなければいけないなんてレベルでは、押しつけられた部署では完全に厄介者。
縁故社員の予算でまともの社員を一人雇いたいなんてことも思ったりする訳です。
ですから、いろんな手段を使って、本人の口から「辞めます」と言わせようと試みます。
うまく「辞めます」を引き出して安心していたら、父親が翌日会社に来て社長と面談後に退職希望を撤回なんてこともある訳です。
その後の職場での縁故社員への視線って・・・。
縁故で押しつけた親としては、親にできることをしたと思っているのでしょうが、やっているのは、完全にミスマッチな組織に押し込んだだけ、自分が楽になっただけなんです。
本来なら、その子が活躍できる場所を一緒に探してあげるのが、育て方を失敗してしまった親の役割なのに、そこでもまた失敗を繰り返して、子どもの心を壊していくんです。
大体そういう縁故社員は心を壊して、休職、給料はいらないけど所属だけはという落としどころに落ち着いたりします。
実力不相応の組織に、我が子を無理やり押し込むのはやめましょう。