仕事を通じて、自然保育、泥んこ系の幼稚園・保育園を卒園した家庭の方と話をする機会が多いのですが、そうした幼稚園・保育園でよく言われるのが、
「後から伸びてくるから焦らないように」
本当によく聞きます。
間違っていません。
ただ、今の小学校の環境を知って対策は必要ですね。
もちろん、焦って学校の勉強をさせる必要はありません。
先取学習で計算マシーンに育っている子が多いですから、焦るなと言っても焦るでしょうけど。
まぁ、後伸びというとあとから力がついてくるイメージがありますが、ほんとは低学年の頃から子どもたちは賢い訳です。ただし、学校の勉強という評価でいえば評価が上がってくるのが後からというだけの話。
もともと賢いんです。
昔だったら「後伸びする子」 「大器晩成」 タイプの子は、普通に育てたら、残念ですがかなりの確率で潰されるでしょうね。
普通が普通じゃないからです。
普通に公立の小学校に通わせて
普通に宿題をして
普通に毎日テレビを見て
普通にテレビゲームで遊んで
普通に習い事に通って
普通に(頭を使わない・工夫が要らない)生活をする。
普通ですか?
あのテレビゲームをする時の目つきが普通?
作業ばかりの宿題が普通?
みんながやっているから普通?
「めんどくさい」が口癖の小学生たちが普通?
大人も子どもも普通に飲んでいる「清涼飲料水」普通ですか?
中学生がエナジードリンクを飲むのが普通?
小学校の高学年から授業についていけなくて塾通いが普通?
家族と夕食をとらずに塾弁って普通?
普通になっていることが良いこととは限りません。
このような環境下では、幼稚園・保育園の園長先生が言う
「小4頃から伸びてくる」まで耐えられません。
そういう子が後伸びしていた時代は、ゲーム機などなく、外遊びをする子どもたちの群れがあり、自然も今よりは残っており、子どもに自由な時間と空間がありました。
それが普通でした。
今の普通は、当時からすると異常です。
幼稚園時代の生活をそのままにメディアを遠ざけて、習い事も少なく、遊び中心の生活でも、残念ながら育たないケースが多いです。
小学校に通わせなければ潰されないでしょう。
学校に通わせて、学校の勉強と宿題をさせるだけで、もう殆どの子たちは潰されています。
親が自分自身の頭で考えることです。
自分で試してみることです。
出来ればどんぐり理論を学んでほしいと思います。
そして、現在の小学校で何が起きているかを知ってほしいです。
授業参観ではない、普段の授業を1週間見せてもらったらいいですね。
学校の先生が悪いのではありません。
システムに問題があるので、その中で先生たちは限界を超えて頑張っています。
不安になって小学校入学に合わせて塾や勉強系の習い事なんかに通わせないように・・・祈っています。
対策を知っている人間からすると、5歳から年長さんの終わりの1年~2年弱がすごく勿体無い。